個人的2大番組
木曜のこの時間といえばタモリ倶楽部とカーグラw
タモリ倶楽部は最近では「エビスビール」でおなじみの曲
大三の男のテーマを弾こうという企画でしたが難しそう
ギターでは人差し指から小指へ向けて音が高くなるのですが
このたび使われるチターという楽器は小指を使わずに
薬指から親指へ向けて音が高くなるという仕様
まぁよっちゃんがゲストでしたが苦戦しておりました
さてカーグラですが今回は車の性能テスト
GIANT TESTというものが行われておりました
日本車4台に欧州車5台の計9台
各々値段とゼロヨンタイムは書き留めておきましたが
値段がないとこは見逃したということでww
日本車はリミッター180kmですが欧州車はないので
別途記入しております(ι´ё`)
スカイライン2.5 300万 0-400:15.6秒
マークX2.5 297万 0-400:15.5秒
全域にトルクあり レクサスとエンジン一緒なのに・・・
ギア比の違いなどから生じるものらしいです
レクサスis?2.5 0-400:16.0秒 低中速トルクがなし
SUBARU B4 303万 0-400:15.4秒
トルク感がない気がするが結果は良い
BMW325 595万 0-400:15.5秒 244Km/h
AUDI A4 FSI 0-400:15.5秒 219km/h
メルセデスC230 519万 0-400:16.1秒 211km/h
VOLVO S40 397万 0-400:16.7秒 214km/h
直進安定性抜群 オーバルの角度の付いたところを
手を離してもいいくらいの性能
ALFA 159 399万 0-400:16.4秒 211km/h
峠などの下りでシャーシの良さあり
とあまり評価の良いものがありますが・・・
ブレーキテストではALFAが1位という結果だそうです
テレビで見ていて気づいたのですが
欧州車は濡れた路面のコーナーでのパニックブレーキ時
確実にイン側へ車は入っていくのに大して
日本車はほとんどが外へ流れて行ってるという結果でした
中には滑ってるやつもいたくらいですがスピンまではいってなかった
ブレーキに関する意識の違いだと解説で言ってましたけど
大体パニックブレーキしちゃうときってハンドルを切った外側に
対象物があることが大半だと思うんですけど
外側に車が逃げてしまうのはまだまだ改善の余地アリと思いますね
そして最後に最近の車を知らない男のつぶやき・・・
フルブレーキしてもあんまり前につんのめる形にならないのね・・・
4輪でしっかり踏ん張ってるって感じがしました
昔BMWがそういうサスの動きをするの作ったってのは知ってましたが
最近のはどんどん良くなって横並びの状態ですたい
そうは言ってもそのメーカーの持つ「味」は大事にしてもらいたいとこです
| 固定リンク
最近のコメント